Blogブログ

【美容と健康ヨガ教室・スタジオ広島】のイベントや近況をお知らせします。

『ルーの法則(三原則)』とヨガ

やさしい・かんたん・たのしい【美容と健康によいヨガ】肩こり・腰痛など

『ルーの法則(三原則)』・・・・・・

はドイツの発生学者

ヴィルヘルム・ルーが提唱した

生理学における

古典的な基本法則で

現代のスポーツや体力づくり

(トレーニング・食事・休養)

をする上でも用いられています。

 

「体・筋肉の機能は適度に使うと

  発達し使わなければ

  萎縮(退化)過度に使えば障害を起こす」

1、『活動性肥大の原則』

 

筋肉が負荷や刺激によって

増強されるという現象を指す

医学的な原則です。

この原則では、

適切な運動によって刺激を受けた

筋肉は、成長・増強する

①筋たんぱく合成の促進:

筋肉への負荷や刺激によって、

筋肉内の細胞が増殖、

筋線維を形成する

たんぱくを合成・促進・成長に

必要な栄養素やエネルギーを蓄えたり、

筋線維の構築に関与します。

②筋線維の増殖:

筋肉への刺激によって、

既存の筋線維が増殖・形成

③筋力の向上:

適切な負荷がかかると

筋肉はより強力に収縮し、

結果として筋力が向上、

筋肉内の神経・神経筋接続の

改善や、筋肉の収縮。

→普段から正しい姿勢を意識し

適度に体操やストレッチで

筋肉や関節を動かして

筋肉や関節の柔軟性を促すことで

肩こりや腰痛などの症状が減り

体調も良くなる

2、『廃用症候群』

 

『不活動性萎縮の法則』

『長期にわたる

  機能向上制限による

   器官の特殊な活動能力減退の法則

=使わないと衰える:

身体(筋肉)の機能は使わなければ

委縮(退化)する

→普段ストレッチや体操や

運動もせずにいる

と筋肉や関節が硬くなり

姿勢も崩れ身体への負担が起きてしまう。

例えば

ウのクチにしてください━━━━

→即反応は世の中の10%

→継続するは人はもっと少ない

・自動操縦されない、

自分で舵取りするには面倒な仕事をする

3、『使い過ぎ症候群オーバーユースシンドロームの法則』

 

・『合目的的構造の機能的自己形成の原理』

トレーニングの原則原理の元

・考え方「筋肉の機能は

過度に使えば障害をおこす」

 

例えば、悪い姿勢を続けたり

同じ作業や動作は一部分に極端な負担

「使い過ぎ」になり、

肩こりや腰痛の不調を引き起こす

例えば、筋トレの炎症など

「過ぎたるは及ばざるが如し」

孔子の論語「何事も行き過ぎれば、

やり足りない事と変わらない」という意味

・物事は程よい事が大切

・どちらにも偏らない中立が大事

コロナ禍後の現状として━━━━

・4割の人が体重増加

・生活にメリハリがない

・ストレスを食欲など3欲で満たす

・脳にも悪影響

死亡リスク━━━━━━

「1日たった15分運動をするだけで

運動量0の人と比べて死亡リスクが

14%も減ったというデータもあります

まとめ

運動と幸せのすごい法則

byケリー・マクゴニカルさんのご著書

『運動と幸せのすごい法則』

①3分間の運動で

脳内物質「ドーパミン」

「アドレナリン」が分泌し

②20分以上の運動で

幸福ホルモン

「エンドルフィン」

内因性「カンビノイド」が分泌する

リズミカルで楽天的

・やる気になり仕事の効率がUP

・人生も上昇。

 

厚生労働省もホームページでもヨガがオススメ━━━━

成人、青年、小児を対象とした研究でヨガが、

うつ病の症状の軽減に有用である

可能性が示唆されています。

ウツ剤は対症療法に過ぎません、

うつには運動。世界的な精神科医が言っている。

これほど抗うつ効果が

高いものは見つからないと。

再発が多い病気。

体を動かしている人は、

病院に戻ってこないらしい。

 

「体・筋肉の機能は適度に使うと

  発達し使わなければ

  萎縮(退化)過度に使えば障害を起こす」

使わないと衰える→普段からヨガをしましょう

 

https://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c02/13.html

https://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/communication/c03/46.html

関連記事