【体幹】 と【インナーマッスル】違うって知ってる?

常識のように言う【体幹】ってホントに分かってますか?
と【インナーマッスル】って知ってますか?
かんたんに言えば
【体幹】=体の幹=胴体部分の筋肉
【インナーマッスル】=内側の筋肉
=体幹+生きていくため必要な呼吸器筋等
【アウターマッスル】=外側
=スクワットやスピード感ある筋トレ
この2つの筋肉は鍛え方が違います
【アウターマッスル】つまり
つまり外側から見える筋肉は
比較的早く付きます。
もちろん悪くはないし、
筋トレしてる男性カッコいい。
ただ誤った運動だと
変な筋肉がついて太くなったり、
体を痛めるきっかけになります。
例えばピッチャーの肩のような感じ…
外側に出て、よろいのような感じ…
【インナーマッスル】
生きていくために必要な筋肉。
人間は呼吸がないと生きていけないので
呼吸器筋など。あと姿勢を良くする腹横筋など。
外側にモリっと付く訳ではないので
ウエストのくびれに良いです。
つまり内側は自重で
軽い負荷をかけ鍛えるのが大事で、
焦らずゆっくりつけていくのがコツ。
血流を良くする2つの筋肉の相関性━━━━━━
①内側で基礎体温を上げる
→インナーマッスル
→鍛える
②外側で締め付ける
→アウターマッスル
→ゆるませる
インナーは良い姿勢など常に使い血行をよくする。
アウターは戦う時に使い、
ピッチャーの肩のように鎧のような筋肉で
休ませてあげると逆に血流が良くなりますよ。
広島で肩こり・腰痛によいピラティス・ヨガなら【美容と健康ヨガ教室スタジオ広島】
〈無断転用禁止・控訴します〉